里親ファミリーホーム全国研究協議会
昨日、今日と二日間にわたり、全国から200名以上が集いました。 里親ファミリーホームとは、養育里親の中でも多人数の子どもを受け入れ、子ども達の「家」として、里親制度、社会的養護に貢献していきたい、という思いを持った里親家庭です。...
View Article「ネーミング」が決まりました~♪
ほんとにぼちぼち書きです・・・とほほ。昨日から奈良入り。今は実家に居ます。昨日は、あるところで、里親の普及啓発のため、講演&研修会講師をしてきました。9月に入ってから、この講演のことが気になりながらも、なかなか準備は進まず、余計なことを考えると、話がまとまらなくなりそうなので、出来るだけ思考を広げないようにしていました(笑)さて、以前、こちらでご紹介した「ネーミング募集」。ネーミングが決まったそうで...
View Article全国里親大会&お誕生日
今日は、第52回全国里親大会が行われました。毎年、10月に行われます。今年は、神奈川県パシフィコ横浜で行われました。みなとみらい駅で降りたのは初めて。とても素敵~♪昨日は、全国里親研究協議会がやはり横浜で行われたのですが、NANAちゃんの運動会と、小学校の土曜参観が重なり、不参加でした。今日は、たくさんの人と出会えて、楽しかったです。ブログ仲間とも会えました(*'ー'*)ふふっ♪ついつい書籍も奮発し...
View Article一周年!!
大変お久しぶりでございます<(_ _)>時々、のぞきに来てくださっているみなさま、本当にありがとうございますペコm(_ _;m)三(m;_ _)mペコ突然記事を書かなくなって、2ヶ月も経ってしまいました。その間、いろいろな事がありましたが、家族みんな元気に過ごしています。もしかして、ご心配おかけしていたんじゃないかな~?とも思います。本当に、ごめんなさい<(_...
View Articleあけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。昨年、ブログで仲よくしてくださった皆様、本当にありがとうございます。楽しい一年でした♪後半は、なかなかブログにログインすることができませんでしたが、見に来てメッセージを残してくださった方々、本当にありがとうございました。m(_...
View Article尊敬する人
お久しぶりです。日々、いろんなことがありますね。先日、とても尊敬する人が天に召されました。私の今までの人生の中で初めての経験だったかもしれません。亡くなってしまったことがこんなにも悲しく口惜しい気持ちになったこと。まだまだ生きていて欲しかった。もっともっといろんなことを教わりたかった方でした。年のうち、何度かお会いするだけで、その方にとって私は一介の里親でしかありませんでしたが、その方から発せられる...
View Articleご存知ですか?里親制度
たくさんあるブログの中から、このブログに訪れてくださり、ありがとうございますm(._.*)mペコッこのブログでは、養育里親として、実子とともに、実親家庭で育つことのできない子ども達と、家族として生活をしている香月家の日々を語っています。短期で受け入れた子ども達や、思春期の時期にやってきた子ども達、我が家から自立した子どももいれば、実親さんの元へ帰っていった子どももいます。実親さんのことを覚えていない...
View Article雷
今朝、雷が我が家に落ちました。 落としたのは私。落とされたのはトーマスくん(小6)。 そんなことを書こうと思っていたら、本当に雷が鳴って、外は大雨になりました。(-m-)ぷぷっ 今日は、プールおさめで、水泳記録会。水泳記録会は5・6年生が泳ぎます。 6年生は、先日台風でプールが中止になったので、2学期になって初めてのプール。 朝からプールの用意をしていたトーマスくんは、 「ゴーグルがない」...
View Article施設で育つのと家庭で育つのと
先日、友人といろいろと話していて、やっぱり施設で育つのと家庭で育つのとは違うよね。という話になった。 4人の子持ちの友人が言うには、 「うちの一番下の3歳の息子は、何も言わなくてもお菓子を兄弟に分けるんだよ。」 と。 里親さんたちがよく話す、施設でそれまで暮らしていた子どもの話しの中に、 「何でも自分だけのものを欲しがります。お菓子もひとりで全部食べたがるのです。それも際限がありません。」...
View Article